おとなの習い事 短期集中!お箏体験教室 あの名曲に挑戦!
古くから日本に受け継がれてきた音色や音階・・・日本の伝統音楽「お箏」を弾いてみませんか?
伝統音楽というと敷居が高そうですが、
小さめのお箏とピックのような箏爪を付けると音は簡単に出すことができますし、曲もクラシックから童謡などさまざまなジャンルの曲を
演奏できます。
お教室は窓や扉を開けて換気を行い、使う楽器や道具の消毒はもちろん、それぞれの間隔をあけた少人数のグループレッスンを行います。
安心安全な環境の中で、皆さんよくご存じのあの名曲を弾いてみませんか?
2023年6月14日・21日・28日(水)
13:00~13:45 (受付12:30~)
会場:狛江箏三味線教室
(小田急線喜多見駅 徒歩7分)
狛江市岩戸北4ー12-3 渡辺方
⇒Googleマップ
⇒
地図(PDF)

■講師:渡辺正子(箏三味線演奏家)
参加費:3回 5,500円(税込)
※おたすけママ会員 5,280円(税込)
持ち物:筆記用具、お持ちのかたは「撥」をご持参ください。
申込締切:6月7日(水)12:00
定員:10名
お願い
会場の入り口にて手指の消毒、検温を行い、受講中はマスクの着用をお願いします。新型コロナウィルスに感染していることが判明し
ている場合はご参加いただけませんので、ご了承ください。当日風邪症状(発熱・だるさ・咳等)や原因不明の呼吸器症状(咳・呼吸
困難等)がある場合も、参加はお控えください。その際の当日キャンセルにつきましては、キャンセル規定の限りではありませんの
で、遠慮なくご連絡くださいね。よろしくお願いいたします。
>>>講習会お申込みフォーム

You Tube
「おとなの習い事」の会場「狛江箏三味線教室」の様子と渡辺正子先生のお箏の演奏の動画♪
換気の行き届いたゆったりとした和室でのレッスンです!
「マンツーマンの個人レッスン」は、赤ちゃん連れでも安心してご参加いただけます。
講師プロフィール

渡辺正子 芸歴
1996年正派音楽院入学し箏、三絃、邦楽理論等を4年間学び、卒業時には総裁賞を受賞。
同年、NHK邦楽オーディションに合格。
2001年NHK邦楽技能者育成会を修了後日本音楽集団に所属、全国各地で演奏活動を行う。
ソロアルバムを始め多数のCD録音を行い、NHKFM「邦楽のひととき」、NHKTV「こんにちはいっとろっけん」NHK教育「にっ
ぽんの芸能・花鳥風月堂」などに出演する。
その他教授活動にも力を入れており、また講師を勤める東京都立狛江高校筝曲部は全国高等学校総合文化祭日本音楽部門で文化庁長官賞受
賞、東京都優秀校として「国立劇場の夏」出場。その活躍に対し同校は東京都教育委員会賞を受賞する。
又狛江市において箏・三味線教室を主宰、箏曲正音会代表として地域での活動や伝統楽器の普及に努めている。
2005年より文化庁委嘱財団法人伝統文化活性化国民協会事業狛江箏こども教室実施。
2011年から2013年まで文化庁委嘱による文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業「狛江市伝統文化地域活性化事業」を実施
し体験講座、講座参加者等による発表会やその他広く市民を対象としたワークショップを行うことによる啓発活動と人材育成のための講習
会、文化遺産の情報発信を通じて伝統文化の更なる普及を行う。
講習会お申し込み方法
講習会は、講習会お申し込みフォームからお申し込みください♪
フォーム(PC用)
フォー ム(携帯用)
お電話・メール・FAXでもお申し込みになれます。その場合は、「お名前、電話番号、参加する講習会名と日程、会員or非会員、
託児の有無(保育付きの場合)」を必ずご記入ください。
●受付方法について:定員を超えた場合は抽選となります。
●申込〆切日:基本的には講習会開催日の1週間前ですが、1週間前が祝日であったり、講習会に
よっては材料の調達等の都合により変わることがありますので、講習会ごとにご確認ください。
●キャンセル料について:前日・当日の場合は、次のとおりキャンセル料がかかります。
前日キャンセル◆参加費50%|当日キャンセル◆参加費100%
※ただし、赤ちゃん連れOKの講座については、前日キャンセル0%|当日キャンセル100%
※尚、FAX・メールでのキャンセル連絡も、営業時間内(10時~16時)に受け付けたものが、その当日扱いとなります。また、
月曜日開催の講習会の場合、金曜日が前日扱いとなりますので、ご注意ください。